>

身体がサインを発している

歯が抜け落ちる病気

歯周病になると、口臭が悪化するという症状が現れます。
そのため急に口臭が気になり、他の方法を試しても改善されない時は歯周病を疑ってください。
歯周病は進行すると、歯が抜け落ちる恐ろしい病気です。
そして歯が抜け落ちると、代わりの歯を埋めなければいけません。

しかし治療費が高くなったり、代わりの歯は見た目が不自然だったりと、様々なデメリットが発生します。
こうならないよう、歯周病に早めに気づいて歯医者で治療してください。
またきちんと歯磨きをして汚れを落としたり、歯茎を引き締める効果がある歯磨き粉を使ったりすることで、歯周病を予防できます。
若い人から高齢者まで、全員に歯周病のリスクがあると忘れず、予防に力を入れましょう。

定期的に診てもらう

自分が歯周病になっていないか心配な人は歯医者で詳しく診てもらうのが良い方法です。
そこで、定期検診に行きましょう。
ですが1年に1回、調べるだけでは足りません。
検診を受けてからすぐ歯周病を発症し、次回検診を受ける時まで症状が進行するリスクがあります。
そのため、3か月に1回は歯医者を訪れましょう。

医師は小さな歯周病のサインでも見逃しません。
その段階ならすぐに治療が終わりますし、治療費が安くなります。
歯を失うこともなく、メリットだらけですね。
もちろん口臭の対策にもなるので、定期検診に行く時間を確保してください。
歯医者は自宅から近く、行きやすいことを条件に探しましょう。
遠い歯医者は行くのが面倒になり、定期検診が習慣になりません。


この記事をシェアする