>

正しい歯磨きを勉強しよう

基本から教えてもらう

口臭が悪化するのは歯磨きが上手くできておらず、口内に汚れが溜まるからです。
そのため歯医者で、正しい歯磨きの方法を教えてもらってください。
まずは歯ブラシの選び方や、握り方という基本から学びましょう。
歯ブラシは握りやすいものを選び、毛先にもこだわってください。

毛先が柔らかい歯ブラシは歯や歯茎に与える負担が少ないですが、汚れを除去する能力が低い面がデメリットです。
そのためこのような歯ブラシを使うなら、念入りに磨かなければいけません。
汚れを除去することを優先するなら毛先が硬めか、普通の歯ブラシを選択しましょう。
また歯を磨く時は余計な力を入れないでください。
力が強いと歯の表面が削れて、傷がついてしまいます。

仕上げに使うアイテムたち

歯ブラシで口内全体を磨いたらうがいをしますが、そこで終わりにしないでください。
次に歯間ブラシや糸ようじを使い、歯と歯の隙間に挟まった汚れを落としましょう。
こうすることで、口内全体の汚れを綺麗に落とすことができます。
また仕上げにマウスウォッシュで口をゆすぎ、口内を除菌してください。
すると汚れが残らず、さらに溜まりにくくなるメリットを得られます。

ちなみに歯を磨くのは食後がおすすめです。
食事の後はもちろんですが、間食の後も磨くことで、口内環境がいつでも清潔になります。
どうしても歯を磨く時間がなかったら、口をゆすぐだけでも構いません。
とにかく、汚れを残さないことが重要です。
これが、口臭対策に効果を発揮します。


この記事をシェアする